お知らせ・コラム
改正の最新情報やセミナー案内、代表の日々の気づきやちょっとした豆知識などを掲載してまいります。

ただの事務じゃない!給与計算の重要性を社労士が解説!

2025/04/22  コラム

給与計算は“従業員との信頼”と“企業の信用”を支える業務

中小企業にとって、給与計算は単なる事務作業ではありません。
給与は従業員にとって最も重要な報酬であり、正確かつ適切に支払われることが信頼関係の土台になります。
わずかな給与計算ミスが、従業員のモチベーションを下げたり、離職につながることも。
「うちは人が少ないから大丈夫」と思っていても、属人化確認不足によるトラブルは、どの企業でも起こり得ます。

頻繁な法改正で複雑化する給与計算業務

近年、労働法や社会保険制度の改正が頻繁に行われています。
社会保険の適用拡大
年収の壁問題
育児・介護休業制度の改正
割増賃金率の引き上げ
これらはすべて給与計算に直結する内容です。
法改正を見逃してしまうと、未払い賃金社会保険料の誤徴収につながり、行政対応や従業員対応に追われることになります。

給与計算ミスが招く3つの大きなリスク

未払い残業代・遡及請求

残業時間の集計や割増賃金率の計算ミスは、過去に遡って請求されることがあります。

労基署や税務署からの指摘・是正勧告

給与計算の誤りが労働基準監督署税務調査で発覚すると、是正勧告や追徴課税など企業側に大きな負担が発生します。

従業員との信頼関係の崩壊

「給与が間違っていた」「年末調整が適当だった」――そんなことが続けば、従業員の不満が蓄積し、離職や口コミなどで企業の評判にも影響します。

【実例】給与計算トラブル事例

未払い賃金があり、弁護士から書類が来た

未払い賃金があると、裁判になり過去にさかのぼって賃金や残業代を請求されます。

採用するために基本給を上げたが、既存の社員とのバランスが取れなくなった

こうなってしまうと既存の社員からの信頼をなくし、不満がたまるため離職や退職が増えます。
当事務所では、賃金テーブルの見直しから給与計算までサポートいたします。

給与計算を社労士に依頼する5つのメリット

給与計算は専門家である社労士にアウトソーシングすることができます。
アウトソーシングるることで下記のようなメリットがあります。

法改正への即時対応

当事務所は、法改正の情報に常にアンテナを張っています。
最新の法律に基づいた正確な給与計算が可能です。

リスクの低減

専門家によるチェック体制で、給与計算ミスや法令違反のリスクを大幅に軽減できます。

業務の属人化を防ぐ

担当者の退職・長期休暇によるリスクがなくなり、安定した業務運用が実現します。

社会保険手続き・労務相談との一元化

給与と連動する労働保険・社会保険の手続きもワンストップで対応可能です。

コア業務に専念できる

煩雑な給与計算をアウトソーシングすることで、経営資源を営業や企画などの本業に集中できます。

給与計算のご相談は、社労士にお任せください

給与計算のミスは、小さな会社でも致命的な問題を引き起こす可能性があります。
だからこそ、専門家に任せることで安心・正確な運用が実現できます。

ぜひ広島の女性社労士である、社会保険労務士法人JOYにご相談ください!
社会保険労務士法人 JOY
代表 松村真奈美
保有資格
社会保険労務士
専門分野
人に関する様々な悩みの解決
経歴
静岡県出身。大学卒業後、専門商社や大手ウェルネス関連メーカーで勤務し、出産退職。 平成17年に社労士試験に合格。広島で大手通信企業に勤務し、新人研修、スタッフ労務管理、 採用業務などを経た後、営業部門へ異動。自社ソフト販売コンテストで全国1位を獲得。 法人営業を通じて経営者やスタッフの悩みに寄り添い、独立を決意。令和元年7月1日に まつむら社会保険労務士事務所を開設。人事や営業の経験を活かし、多くの人が活躍できる フィールドを創り、企業の成長を支えるために毎日奔走中。
一言
超えられない課題は与えられない。必ず乗り越えられるからこそ課題はやってくるのだと 私は信じています。もしよろしければ、課題を超えたその先の景色を私と一緒に見てみませんか?
カテゴリ
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最新エントリ

CONTACTお問い合わせ

無料相談もございます。まずはお気軽にお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話でも受け付けております。
CONTACTお問い合わせ